 |
|
5/3 |
18:00 |
竹中宅を出発し寺沢宅に寄り途中、中さん宅でネットでグ−グルマップと飯豊のサイトを見せて頂き、情報を得て、本庄児玉インタ−から新潟方面へ車を運転する。 |
24:30 |
小国町 長者原 飯豊温泉 飯豊梅花皮荘(いいでかいらぎそう)到着。車中泊
する。 |
|
5/4 |
7:00 |
起床 快晴 |
|
7:30 |
出発する。最初の1時間は除雪されてるアスファルトを歩く、その後除雪されてない車道を歩く。全層雪崩で右側の川迄、斜面に.なっている。 |
 |
9:30 |
天狗平 飯豊山荘に着く。休憩。この山行で初の他のパ−ティ−のテントを発見する。ここからアイゼンを履く |
10:00 |
温身平を通過 |
11:00 |
下つぶて石付近で休憩 |
12:00 |
沢の雪の状況が悪そうなので右の尾根をトラバ−スぎみに進むが結局ブリッジを渡
る。クラックが入り下で川がゴ−ゴ−流れてる。平な場所で休憩。又、尾根に出て見るも結局 沢を歩く。 |
|
14:00 |
石転びの出合の500m手前位の標高750mの尾根で大休憩。石転び沢を滑る2人と歩いて下山する2人が点に見えるのを見つけ眺める。標高が、高くないが暖かい風も温いのが吹いている サイドの落雪、落石が心配なので出合にはテントを張らず |
 |
15:30 |
上記の場所にテントを設営する。 |
16:00 |
夕食 本日の担当 寺沢さんの鱈子スパッゲティ−とピリ唐ス−プ美味かったです。 |
17:00 |
竹中、先に就寝 |
|
5/5 |
4:00 |
起床 |
4:30 |
朝飯 本日の担当 竹中 五目御飯と豚汁 |
5:00 |
パッキング |
|
5:30 |
出発 晴れ薄曇り |
6:30 |
石転びの出合 休憩 これからの登りは左側のクラックやデブリ右側のデブリも有り休む場所が無いのを確認し安全地点迄ひたすら登る。途中 山スキ−の2人組が滑り降りて来る |
 |
8:15 |
標高1750m地点 休憩 ソロの山スキ−が滑り降りて来たので挨拶すると下の沢の状況を知りたがったので教える飯豊山から縦走して昨晩は梅花皮小屋に泊まったとの事 |
9:00 |
登り再開 途中 強風に見舞われ耐空姿勢 |
10:40 |
石転び沢 源頭部 梅花皮小屋到着 小雨と強風 あと30分の北股岳を諦める。天気が悪いので、さっさと滑降準備 寺沢さんから滑降開始 続いて竹中が滑降 表層の雪は緩んでいて滑り易い 2人のパ−ティ−が登ってくる |
|
11:10 |
出合を通り過ぎテント設営の手前で滑り終え休憩する 早い時間に降りて来たので天気も悪くなりかけているので予定より1日早く下山する事にする |
 |
12:00 |
テント撤収後 下山開始 梅花皮沢沿いを来たル―トを戻る 途中 休憩を入れて |
16:00 |
温身平 休憩 |
16:50 |
飯豊山荘 |
17:30 |
長者原 車にザック等を積んで帰路 下山報告しようとするが携帯圏外 |
17:50 |
新潟県村上市に入った所で携帯圏内 坂田代表宅に下山報告する 途中 道の駅の温泉に入る |
|
23:50 |
寺沢宅着 |
24:20 |
竹中宅着 |