![]() |
1.行 程
8:00 桜沢公民館 〜 9:05 八幡山 〜 9:05 鐘撞堂山 9:25 〜 あんずの里 〜 9:20筑坂峠 〜 虎ヶ岡城跡 〜 大槻峠 〜 11:40 陣見山 12:30 〜 13:00 大槻峠 〜 13:20 虎ヶ岡城跡 〜 筑坂峠 〜 簡保の宿付近 〜 円良田湖 〜 15:15 鐘撞堂山 〜 16:30 桜沢公民館 2.交通 マイカーにて桜沢公民館の駐車場に置きました。広いスペースが有ります。 3.コースの特徴 鐘撞堂山は、この近くに鉢形城と言うお城が有りまして、そこの見張りの山です。敵が来ると鐘をたたいて知らせる山だったそうです。豊臣秀吉が北条を攻める時、廻りの小城が落とされたのですが、鉢形城もその時、前田利家らに落とされ鐘撞堂山の鐘もその時取り外されたそうです。 陣見山も字の如く、敵の陣を見るために見張りを置いた山です。似たような2つの山です。 低山では有りますが歩行距離は有ります。登ったり降りたりが多いので結構疲れます。都丸さんに「侮れないですよ。」と言っておいたのですが、「侮れないとは聞いたが、こんなに大変だとは聞いてない。」と怒られました。危険な箇所は有りませんが、体力は使います。展望は鐘撞堂山までは良いです。鐘撞堂から地元の町を見下ろすのは気持ちが良いです。 地図に道が書いて無いので、はじめての時は知っている人と行かないと難しいかも知れません。標識はたくさん有りますが。途中、何度か車道を歩くことになります。 4.山 行 今回はメンバーが一人増えたのが嬉しいです。会社の吉田君です。8時間以上も歩くなどと言ってしまったら来ないだろうと思って、そこは黙っておりました。「地元の低い山だから大丈夫だよ。」と言って連れてきちゃいました。 登山口は公民館の横に神社が有り、その脇の道を登ります。最初は少し急ですが、すぐになだらかになります。そこから2つ目のピークが八幡山です。寄居の町や本庄、深谷方面の町が木々の間から見え隠れしながら登って行きます。そこからも幾度か登り降りが続き鐘撞堂山の手前の坂は少し急になっています。そこには階段が作って有ります。鐘撞堂山には展望台が有りまして、そこに登ると周辺の町を見る事が出来ます。残念ながらその日は晴れていたのですが、少し霞んでいて遠くのほうが良く見えませんでした。それからあずまやも有りますので、食事とか取るのに良いでしょう。ここから陣見山も見えますが、その遠さにガッカリさせられます。 そこから円良田湖に行く道とあんずの里に行く道に分かれますが、私たちはあんずの里の方に行きました。しばらく下ると舗装された車道に合流してそのまま進むとT字路になります。そこを右に行き左に曲がる最初の道を曲がります。民家の横を通って行きます。そのまま行くと道の舗装は無くなり、しばらくすると右に行く橋が出てきますので、その橋を渡ります。そのまま進むと筑坂峠に出ます。 そこを左に進みます。右前に小高いピークが見えます。そこが虎ヶ岡城跡です。またそこの手前には階段が作って有ります。虎ヶ岡城にはあずまやが有ります。あずまやの裏に良い道が有りますが、ここに行くと陣見山とは違う方向に行ってしまいます。来た道の左に有る道が陣見山への道です。 また何度か上り下りを繰り返します。時々、左下に国道140号が見られます。最後の登りが急です。陣見山の道は急な登りでもジグザグして行く道が有りません。でも道は広いので自分で斜めに登ればいくぶん楽かも知れません。山頂手前で舗装道路に出ます。これがガッカリします。車道から登山道に入りますとすぐに山頂になります。山頂には白くて高いテレビの中継搭が有ります。これまたガッカリです。スペースは広いので食事とかは取れます。 復路は筑坂峠までは往路と同じで、そこからは簡保の湯 円良田湖方面に行きました。簡保の湯の建物が見えたあたりでT字路になり、そこを左に行きます。すると沢の脇の道になり民家の脇から斜めに車道に出ます。目の前に円良田湖の堰堤が見えます。堰堤の中央あたりに階段が有りますので、そこを登ります。登りきると円良湖が見えます。ちょっとすがすがしい感じです。そこを右に進みホテルが出てきます。そこから2本目の右に行く道が鐘撞堂山への道です。なだらかな道です。鐘撞堂山だけくるのでしたら車を堰堤手前の駐車場において、この道を登れば早いと思います。 鐘撞堂山からは往路を戻りました。着いた時には日が暮れてしまして、もう少し遅ければライトが必要な所でした。 |
|
@駐車場 |
||
![]() |
||
A登山口 |
||
![]() |
||
B八幡山 |
||
![]() |
||
C鐘撞堂山の駐車場 |
||
![]() |
||
D陣見山 |
||
![]() |
![]() |
|
ETV中継塔 |
F円良田湖 |
|
![]() |
||
G堰堤 |
||
周辺の花 | ||
![]() |
![]() |
|
ツツジ |
キク |
|
![]() |
||
アザミ |