![]() |
1.行 程
(8:45)生川 ― (11:00)山頂(11:45) ― (12:40)生川 2.交通 マイカーにて生川の鳥居の所に車を停めました。そこは6台位停められます。途中で橋を渡るときに車がスリップしてとても危ない思いをしました。地元の人に後で聞いたのですが、秩父は12月頃、橋の上が良く凍るそうで、1月、2月は比較的大丈夫だとの事です。 3.コースの特徴 秩父を代表する山だけあって山頂展望台からの眺めは最高です。秩父の町だけでなく深谷、熊谷方面まで見る事が出来ます。道はわかりやすく岩場も有りません。斜度も少なく下山の時は小走りしてしまいました。歩く距離も短い手軽な山です。 4.山 行 採石場の工場の脇の広い道を車で行きます。工場が終わると道幅も急に狭くなり、このまま車で行けるのか心配になるほどです。我慢して進むと鳥居が現れて、そこに車を停めました。 ここの狛犬が変わっていて、とてもリアルに出来ておりますが、目だけ気持ち悪く見開いております。 駐車場を奥に進むと、沢沿いの舗装された道がしばらく続きます。途中、魚の養殖場が有ります。沢から離れて回りこむような感じの所に滝が現れます。その先に橋が有って、そこから先は斜面をジグザグに登ります。途中、大杉広場が有ります。ずっとそんな感じで登って行き、山頂近くになると、木の間に石垣のように見えます。勾配がなだらかになって来ると右側に公園の様な雰囲気の広場と建物が現れます。トイレも有ります。 本殿を右に行くと第2展望台、左に行くと第1展望台です。第1展望台の方が眺望は良いです。ただ、展望台下は採石場になっておりここまで削ったのかと驚かされます。低山とは言え山頂は寒いです。 復路は往路を引き返しました。 |
|
@駐車場 |
||
![]() |
||
A大杉広場 |
||
![]() |
||
B山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
C展望台より秩父市街地を望む |
→ | D狛犬 |