「磐梯山ハイク+裏磐梯トレック」
平成19年10月6日〜7日
たらっぺ山の会 梁取(筆)
参加者:簗取、他4名 (計5名)

  ■10/6(土):1日目 天候:晴れ
紅葉を狙って会津・磐梯山に登ってきました。
今年の紅葉は遅れ気味という情報だったので「ちょっと早いか?」と思いながら行ってみたのですが、弘法清水から山頂にかけては見事な紅葉全盛!爆裂火口の対比と相まって、秋のそよ風の中、気持ちよく歩いてきました。

9:00、裏磐梯・八方台。思ったより寒く、フリースを着こんでのスタートです。このあたりはまだまだ緑色の樹林。でも木漏れ日の差し方とそよ風は十分に秋の雰囲気でしたね。20分程で中の湯温泉宿跡に到着。ほとんど廃屋となった建物が残ってますが、露天温泉は健在です。ブクブク泡たてながら、40℃強の絶妙な源泉が沸いてました。
更に足を進めてお花畑へ。八ヶ岳硫黄岳と似た雰囲気の爆裂火口に歴史を感じます。磐梯山って噴火が無かったらどのくらい高かったんだろうか、なんて考えながら山頂方向を眺めれば、「真っ赤に燃える磐梯山!」見せてくれますね。全開紅葉ですよ。この時をズバリ当てた喜びって凄いですよね。こっちもエゴイズム全開って感じ!(笑)

11:30、山頂到着。鳥海山までは見えませんでしたが、飯豊・朝日・吾妻連峰まで丸っと見渡せる景観に喜びです。ちょうどお昼の時間になるので、ポップコーンを作って乾杯。そして昼飯。1時間程のんびりしてから下山です。紅葉の山を下りるのって気持ちイイ!

中の湯温泉まで下りて来ました。短時間の山歩きではあったものの、温泉に足を入れてみれば、上半身までホンワカするほどで、疲れたカラダにイイご褒美になりました。20分程お湯とたわむれた後、ゴールに向けてまた歩き始めました。


■10/7(日):2日目 天候:晴れのち曇り
今日は裏磐梯トレッキングです。昨夜の酒でアタマが痛いとこですが、五色沼と雄国沼の散策に出かけます。
五色沼では湖の景観を楽しむというより、木登りしてあけびを取って食べたりしながら楽しみました。そして、喜多方市側へ移動し、このところ人気上昇中(?)の雄国沼へ向います。全周が山の頂に囲まれた見事な湿地帯を持つカルデラ湖で、見た瞬間「うぉーっ!」と声が出るほどの美しさ。尾瀬の雰囲気が好きな方にはオススメです。木道をグルリ一周、ゆっくりと散歩してきました。

さて、今日も結構歩きました。お昼の時間も過ぎてしまったし、かなり腹が減りました。最後のシメに喜多方市内へ向います。もちろんラーメンですが、さすが3連休。腹減りすぎで目がまわりそうな状態で並んだ1時間。やっとこ目の前に出てきた大盛りチャーシュー麺は、涙が出そうな程の感激の一杯でした。
@さぁ、八方台よりスタート
 
A中の湯跡より望む山頂
 
B山頂にて(猪苗代湖を背に)
 
Cポップコーンの出来上がり

 
  D桧原湖の眺め
E紅葉の山を下りる
  Fシンクロナイズドフットスパ
 
   
G雄国沼トレッキング