平成19年10月21日 | ||
たらっぺ山の会 | 梁取(筆) | |
参加者:森・井上・原島・簗取、他2名 | ||
一般参加者:40名 総勢:46名 |
■10/21(日) 「錦秋の安達太良山へ」こんなサブキャッチで、ICI石井スポーツのバスツアーに行ってきました。 前日夜、ヤマケイピンポイント天気予報を見てみると、なんと20m/sの風。気温も2℃とか3℃の予報。土曜日も同じような天気だったようで、ゴンドラは運休していたと。んー、連日の運休かな?悪い予想が当たらなければいいが…。 安達太良山登山口到着。外の景色を眺めてみると、どうやら風が強いみたい。紅葉を楽しみにした皆さんを乗せたバスがゴンドラ乗り場脇を通りかかった際、イヤなものを見てしまいましたね。「強風のためゴンドラ運休」の看板。あー。今日は下から頑張りましょう!ということで、気を取り直して出発準備です。 コースはくろがね小屋を通過するピストンのルート。歩きやすい傾斜の登山道が続きます。スタートして間もなくはまだ緑色の樹林帯でしたが、勢至平分岐あたりまで足を進めれば、パッチワークのような紅葉がお見事!ガスってて山丸々の紅葉までは眺められませんでしたが、皆さん足を止めガスの切れ目を狙って写真撮りまくりです。 天狗の庭まで足を進めると、冷たい雨も混じっての強風。休憩すると防寒着の上にカッパ着ないといられない寒さで、これでは頑張って山頂に行っても真っ白で何も見えないかな。 くろがね小屋到着。ここから先は更に風が強そうな予感。ちょっと残念ですが今日のハイクはここまでとし、小屋を背にみんなで記念撮影。そして風があたらなくて暖かいポイントまで下山して昼食。往路をゆっくり下山してバスの待つ登山口まで帰ってきました。 厚い雲が山を被って風も強い中だったので山頂に立てなかったのは残念でしたが、天狗の庭周辺の紅葉は最盛期を当てましたね!参加皆さん、この紅葉にはかなり満足していただけた様で、「キレイだったねー!」と声を揃えてました。 帰りは山で冷えた体を温泉で温め、ビール(ハイオク燃料)を充電。車内ではビンゴゲームで盛り上がり、太田に楽しく帰還できました。 さて、番外編ネタ。 今回、井上さんが先頭を引っ張ってくれました。井上さんは背が高いので40名もの大所帯の中でも良い目印になりましたね。更に「パキスタン風の風貌」が参加皆さんに「我がパーティーの目印が分かり易かった」と好評でした(笑)。 そして登山靴を忘れた森店長。もし、バスの運転手さんが長グツを持っていなかったら、そのままビーサンで登ってたでしょうか(笑)。職業柄、出発前皆さんのクツ紐を結んだりと「いろいろ大変だあなぁ」と思いながら見ていましたが、これから山に登るというのに今自分が履いているクツに「紐が無い」という対比がおかしくてしょうがなかったですね。 |
||
@さぁ、出発! |
||
A森店長のクツに注目 |
||
Bうっつくしー♪ |
||
Cすっばらしー♪ |
||
→ | ||
Dくろがね小屋前にて |
E紅葉の山を下ります |
|
→ | |
|
F帰還してみんなでパチリ! | G帰路はビンゴ! |