巻機山/米子沢
平成21年9月26日(沢登り)
参加者: 森・モジー・原島・福田・飯塚
たらっぺ山の会 飯塚(筆)


@


A

 

 山の会の会山行で上越の米子沢に行ってきました。

 深夜、桜坂駐車場で皆さんと待ち合わせ。時間が遅かったため、軽く一杯やり明日に備え、早めの就寝。

 朝起きると、ガスがかかっており、天気も芳しくない。天気予報ではまずまずのはずだったのだが。
それでも準備を早々に済ませ出発。地元の方がいたので、米子沢への降り場を確認すると、『すぐそこから降りられますよ』との事で降りてはみたが…確かに米子沢は米子沢なのだがそこはなぜか堤防の下。仕方なく高巻きするも、堤防は次から次へと表れ、結局7,8個の堤防を高巻きしたか?しかも自分たちより後から出発したはずのパーティーが前で休憩してるなど、完全に取り付きに失敗し、みなさんテンションが低めに。

 それでもしばらく行くと水流が表れ、やっと沢登りらしくなる。大小さまざまな滝をそれぞれ思いのまま登るが、みなさんオーバー50歳とは思えない登り。沢登り2回目の自分は、まだ沢靴のフリクション、自分の滝登攀能力を信用出来ず、ついつい気がちっちゃくなってしまい、何本かの登れそうな滝も高巻きしてしまい、前回に引き続き後悔の残る山行となってしまいました。

 すべての滝を超え100mのナメあたりから天気が回復し、ニセ巻機あたりでは最高の展望でした。上越はすでに紅葉シーズンスタートです。

 下山後、温泉を探すため町の観光案内所へ行くが、その駐車場で原島さんが運転する車が縁石にぶつかるトラブルもありましたが、楽しい会山行となりました。

 縁石にぶつかった時の、みなさんの顔は、本日1番のハイテンションでしたよ!
(原島さんすいません…)


 
B


D


F
 
C


E


G