八甲田山
2009年5月3日〜5日
登山形態 山スキー
参加者:3〜4日 茂嶋・梶塚
3〜5日 てらっぺ・蛭川
記録 たらっぺ山の会 茂嶋
















 
 高速割引1000円を利用して八甲田に行って来ました。

 2日の夜9:00に埼玉を出発、先発の寺沢・蛭川さんが中尊寺Pで爆睡中に大幅に時間を稼ぎ、3日6:50分黒石インターで高速を下りる。
【割引1000円】の表示を確認し、一路ベースキャンプの酸ヶ湯温泉へ!
 ここで寝過ぎた先発隊の到着が昼前になる事が判明、茂嶋・梶塚2名で午前中に(温泉ルート)を滑る。湿雪でスキーが滑らず苦労。ルートはトラバースが多いツアーコースで後半からは暖斜面のツリーランとなる。
 先発隊と合流後、午後のスキーを中止して歩いて2〜3分の酸ヶ湯温泉へ、 その後は地元山岳会の○村さんと大宴会、スキールートの情報を聞く。

 4日は八甲田山荘のガイドツアーに参加、最長の箒場岱ルートを滑る。 ガスで視界が利かず、一時小雨、この条件でもガイド7名程で30名の参加者を案内。視界がない初ルートに入る不安を考えると4000円は安いか。

 ツアー終了後、5日まで残る寺沢・蛭川さんに見送られて奥入瀬 〜 十和田湖 〜 発荷峠を観光し4日の午前12:40羽生ICを下りる。



てらっぺ(筆)

5月4日
 また箒場袋コースです。
 楽しい、気持ち良すぎてバカになる!滑っても滑っても続く斜面、足が悲鳴をあげる。ヒルちゃんのベクターグライドがターンの度にシャーッ!シャーッ!音をたてる、樹林帯のコースに入っても太くて長い板で木立を縫う。箒場のバス停で13時のバスに乗り酸ヶ湯に戻りました。温泉に入って隣のテントの中村さんと須々田さんと大宴会


5月5日晴れ
 酷い二日酔い、今日帰るので軽く滑って帰る予定です。中央コースから大岳環状コースを登り返してビールを飲んで昼飯後滑降、楽しい中斜面、又々気持良い!気が狂いそうです。酸ヶ湯の建物の横の雪壁に出て、沢山のギャラリーの注目の中、格好良く終了です。特にテレマークのヒルちゃんは格好良かった。
テントを撤収して温泉に入って帰路に着きました。今回の山行では深谷山岳会の蛭川さんにはとてもお世話になりました。沢山のご馳走、車の運転、細かい気遣い有り難うございました。心より感謝してます。

 来年は八甲田に皆で行きましょうぜ!