2009年5月3日〜5日 | |
登山形態 | 縦走 |
参加者: | 新谷 |
深谷山岳会 設楽さん、中田さん、柳さん | |
記録 | たらっぺ山の会 新谷 |
@火打山山頂 A火打山山頂から北アルプス方面 Bシリセード名人 C下山名人も滑る D戸隠スキー場 E林道入口で宴会 |
今回は深谷山岳会の春合宿に一緒に参加させていただきました。
私達 は塩見岳を2泊3日、吉野さんと中嶋さんは1泊2日での計画でした。4:00に本庄早稲田駅駐車場に集合し出発、高速に乗った後に吉野さんより鳥倉林道が 通行止めの連絡が入りました。皆塩見岳の地図しか持たず、他の山の情報はまったくありません。途中のSAで吉野さん達と合流し打ち合わせ、経験のある山と いう事で火打山に行く事になりました。 気を取り直して出発、トンネルを抜けるといきなりドーンと妙高山が現れ、一気に車内のテンションが上がります。その 後吉野さん達と「妙高が気になる」との話になり、登山口まで行き情報収集しますが、人はあまり入っていないとの事。諦めて火打山へ向かいます。 9:00 笹ヶ峰の登山口を出発。遊歩道の木道が所々出ていたりし て、今年は雪が少ないようです。十二曲り付近の急登は雪が緩いせいか、かなり登りにくく周りの登山者やスキーヤーも苦労している様子です。自分は重い荷物 を背負っての登山は初めてと言っていい位なので、遅れながらやっとの思いで着いて行きます。 15:30 かなりヘトヘトになり高谷池ヒュッテに到着。思ったより暖かいので外のテーブルで軽く宴会、元気復活!やっぱり山で飲むビールは最高です。テン ト泊は一人100円(安い!)、トイレは使用した紙は持ち帰り(ビニール有)、ビールは(賞味期限切れ)350ml1缶300円、水は雪解け水があり要煮 沸です。 2日目はテントを6:30に出発、火打山山頂を目指します。 8:15に山頂到着。360度展望できる山頂です。曇りですが北アルプスが見えて興奮、仲間がいるというので白馬岳に向かい「おーい!」と叫びました。帰 りは先輩の指導の下、シリセード。テントに戻り片付けて下山、飯綱山に向かいます。途中美味しいお蕎麦を食べ、温泉で汗を流し、林道の駐車場でテント泊です。 3日目、6:30に出発、西登山口へ。近くに別れて登山道があるの で、二手に分かれて登りますがすぐに合流、しばらく展望のない広い登山道が続きます。山頂手前の神社近くにトイレがありますが、お持ち帰り専用(紙以外 も)です。 8:45飯綱山山頂。帰りは瑪瑙山〜戸隠スキー場の下山コースへ。こちらのコースは展望が良く、ゲレンデから高妻山が綺麗に見えるのでオススメ です。 11:30下山、駐車場に戻り撤収作業、名残惜しい気持ちを抑えつつ、帰宅の途へ。食事を済ませ高速に乗り、途中富岡付近で渋滞が始まったので、降 りて下から帰りました。 今回は自分の体力の無さを痛感しました。テント背負っての縦走に憧れていましたが、年齢的体力的に厳しいかもです・・・(泣) 深谷山岳会の皆さんには大変お世話になりました!とても勉強になる、楽しい合宿でした。これに懲りずにまたお願いします。 |