2009年9月20日〜22日 | |
登山形態: | 縦走 |
参加者: | 原島・モジー・ねーさん |
記 録: | たらっぺ山の会 ねーさん |
写 真: | モジー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シルバー連休に北アルプス、槍と大キレットのリベンジ山行です。私はとりあえず槍に登りたくて、モジーさんは大キレット行きたくて。原島さんは今回で槍は前回がピチピチの10代の頃だとか。いつの話よ・・・。意外に三人共「また槍かよ〜」って感じではなく新鮮です。 予定: 9月20日上高地〜槍沢ロッヂ泊、21日槍沢ロッヂ〜槍ヶ岳〜南岳小屋、22日南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜穂高岳山荘〜上高地 9月20日(日): お天気は晴天!今日はとりあえず槍沢ロッヂまで。山小屋宿泊の軟弱山行のようですが、混雑する時期はテントより過酷だとか。12時前に槍沢ロッヂ着。殺生ヒュッテまで行ってもよいが、面倒なので予定通りロッヂで泊まる事に。談話室や廊下にも布団があり、さまよえる登山客が廊下や階段でうつろな目をして座っています。恐るべし、山小屋。しかし展望は悪いが自販機のビールは旨い!夜の星空も美しく明日の槍の期待に胸が膨らみます。2畳に3人位で、そんなにキツイ印象は無。 沢渡第二駐車場6:40(タクシー一律4千円)〜上高知7:20〜明神館8:00〜徳沢ロッヂ9:00〜槍沢ロッヂ11:45(槍沢ロッヂ泊) 9月21日(月): 朝食も長蛇の列、トイレも行列であらゆる意味で戦い。「槍沢キャンプ場でテント泊もいいね〜」と言いながら、樹林帯を抜けたら、人、人、人!まるで遠足!山登った事ないじゃないかって感じの人達もたくさんいて、訳わからない状態です。こんなに人が多い山は富士山以来。登山者が難民のように見えます。三人共一気にゲンナリ、そしてダルく長い登りです。槍ヶ岳山荘でお昼休憩。周りの登山客の話によると、槍を登るに昨日は2時間、今日はもっと多いので更に時間がかかるのでは、との事。TDL並・・・。やる気のない三人は山頂が目の前にも関わらず、あっさり諦めて南岳小屋に向かう事に。お天気が変わる前に小屋に着かないとね〜。午後からガスが出て、夕方には真っ白でかなり風が強くなってきました。小屋のテレビをみたら、明日は6時から雨マーク。モジーさん、かなりガッカリです。仕方なく明日はの大キレットは諦め、下山する方向へ。この小屋は予約したせいか先日と同様な混み具合。予約無の客は1枚の布団に三人とか。 槍沢ロッヂ6:00〜天狗原分岐8:00〜10:45槍ヶ岳山荘(休憩)11:30〜南岳小屋14:00 9月22日(月): やっぱり午前中から雨のようなので、大キレットは諦めて下山。おとなしく天狗原へ下りて帰りました。次回は大キレットから行って、槍登頂ですね! 南岳小屋5:30〜槍沢ロッヂ9:10〜徳沢(お昼休憩)11:20〜上高知14:00〜(温泉、夕食)〜深谷21:30 やっぱり北アルプスはデカい!メジャーな意味がわかりました。今度は有休取って、人の少ない平日に行きたいです。翌日NHKで田部井淳子さんが北アルプスを縦走、NHKスタッフを連れて大キレットとジャンダルムを登っていました。ラスト、メインのジャンダルムは快晴、登頂後の山頂をヘリで空撮していて鳥肌ものでした。くそ〜、私もいつか登りたい!加齢に負けずに頑張ります。 |