貧乏神の氷瀑/西上州
平成21年1月26日
(アイスクライミング)
参加者:森・簗取
簗取(筆)


@王様と氷瀑下部全景

 
 おとといの霧積の氷の状態がイマイチだったので、期待薄の気持ちもありました。「最悪、温泉旅行か?」なんて弱腰の気持ちでクルマを走らせます。しかも道に迷います。そして最後の集落に道を聞きに行き、どうにかの到着でした。親切に教えていただきありがとうございました。
 クルマを降り氷瀑を眺めた瞬間、「こっ、これは・・・!!!」「うわー、立派だー!」下部だけでも隠れ橋より一回り大きなスケールに満足・興奮です。氷の数cm奥は水流バンバンでおっかなかったのですが、私自身アイス初のマルチピッチを楽しんできました。

 1P目:やなとりリードでスタート。一番最初のここがこの氷瀑の核心。いつ氷がブッ壊れるか・落ちたらスクリューが抜けるんじゃないかのおっかなびっくりリード。でもなんとか40m近くを引っ張り、テラスでピッチを切りスクリュー3本をネジ込んで王様の到着を待つ。

 2P目:王様リード。ここも水流の上に氷のブリッジがあるだけでメガネを濡らしながらの登攀。王様らしい唸り声(喘ぎ声?)を発しながらも無難に突破。解除のコールがかかるが、ここで自分の右足のアイゼンが外れていることに気づきビックリ。あー、ビレイ中で良かったぁー、と。

 3P目:やなとりリード。ここは傾斜も無いので問題無い。氷が薄いぶん岩ツルに滑らない様に気をつけるが、氷を踏みぬいてしまい右足水中ドボン2発。(笑)
 4P目:王様リード。モコモコ氷で華のある雰囲気の最終ピッチ。フィナーレにふさわしい。王様らしい唸り声(喘ぎ声?)が聞こえてくるが、後半はスルスルッとザイルが伸びて終了点に着きました。

 氷が妙に薄く、バイルで岩肌をガンガン叩いてしまったので、ピックの先っちょがまん丸になっちゃいました。でも悪条件の中ノーフォールで完登でき満足です!

 写真では凄く緩い傾斜に見えますが、全体的には60°〜70°くらい。私くらいのレベルの人がマルチピッチを楽しむにはナイスな滝。氷結状態がもっと良かったら変な不安もなく楽しめます。また登りに行きたいな。
 
 

A1P目 やなとりリード


B2P目 王様リード


C最終Pの王様
 

D終了点にて

E下山道から眺める氷瀑下部