高 峯 山
<ICI石井スポーツ スノーシューハイクバスツアー>
平成21年2月14日
(スノーシューハイクバスツアー)
参加者: 森・原島・簗取、他3名
一般参加者:30名
たらっぺ山の会 梁取(筆)


@さぁ、出発!

 
 前夜は雨。それも信州方面は土砂降りだった模様。天気予報では9:00くらいから回復と言うが、山頂の風は25m/sも吹くらしい。バスで向かう道中も所々雨。どこまで行けるかなぁ・・・、という不安な気持ちでしたが、我々を待っていてくれたのは青い空に程よい風。こりゃ4月の天気では?と思うくらい気温もグングン上がり、スカッ晴れのもとスノーツアーを楽しめました!
 ということでICI太田店冬の恒例スノーシューツアー、今年は高峯山に遊びに行ってきました!

 出発は車坂峠から。スノーシュー初体験の方も多く、準備時間もたっぷりとって10:00出陣!昨夜の雨と暖かさの影響で春の雪質だけど、ツボ足では思いっきり潜るコンディション。峠から最初の30分急登を頑張り、稜線に出たところで軽く休憩。ここから山頂までは快適な稜線散歩。途中、粒ヶ平でもう1度休憩を挟み、幸運にも他に誰も居ない山頂に到着です。やったね!今回のヒロイン、小学校2年生のお嬢様たちも100回は転んだか?の頑張りでした。
 心配していた風も大丈夫。むしろ暖かいくらいだし、ちょうど12:00。北アルプスの眺めをつまみに山頂でお昼ごはんにできましたね。2月に2,000mある山頂でほのぼのランチが出来るって凄いです。

 しばらくゆっくりできたのでそろそろ下山することに。粒ヶ平からは登りと違うコースをとります。ナイスな傾斜と見れば皆さんノートレースに突っ込んで行くし、お嬢様たちは見事なボディセード!この巧みさは大人は敵いませんね。横回転を加えて滑って行きますから。素晴らしい。そしてあっと言う間にアサマ2000ゲレンデ脇まで。バスの待つ駐車場までトボトボ歩みを進め、14:00、笑顔の運転手さんが迎えてくれフィナーレです。

 気持ちのいい余韻そのままに小諸市内の布引温泉・あぐりの湯へ。露天風呂からの眺めは浅間山から湯ノ丸山までのスーパービューで最高ですね。大広間の窓からの眺めも東信の山丸見えだし。帰路の車内では好例ビンゴゲーム・景品争奪戦に盛り上がり、無事お店に帰還できました。
 とにかく天気が良くて最高の1日になりましたね。皆さん日焼けは大丈夫でしたか?昨年の大雪・猛ラッセルとは正反対のツアーでしたが、太陽の暖かさを感じながらのスノーシューハイクも凄くイイものです。お疲れ様でした!

 

Aルンルンスノーハイク♪


Bボテッ。アハハッ!

 

C頂上到着!

Eズルー、ナイススライディング!

D緑のたぬきウマそう・・・