巻機山
平成21年4月11日
(山スキー・ボード)
参加者: 竹中・簗取
たらっぺ山の会 梁取(筆)


@桜坂より望む山頂方向


Aキモチヨサソー!(7合目)


Bニセ巻機に到着


C向こう側の巻機山山頂

 
  スカッ晴れ。もう夏かと思うほどの気温で汗ダラダラでしたが、この久しぶりの大汗がなんとも気持良く、清々しい気分で巻機で遊んできました。

6:20 

 清水集落よりスタート。桜坂までの除雪はまだでした。朝イチなのにズルズル流れるザラメの雪質。井戸の壁はスキーの自分もツボ足で越える。昨晩は石打で寝泊まりしてたので、朝移動のいつもより2人とも調子は良かったかな。順調に6合目・7合目と進むが、持病の靴擦れが・・・。クツ下を変えたせいなのかわからないけど、カカトの骨にひびく痛みでどうにも苦しい。
8合目はトラバースのルートではなく、ツボ足で直登のトレースをたどる。キックステップは楽なのだ。ブーツ内の足位置を前寄りに直せるので(笑)。

11:40 
 ペース的にも順調にニセ巻機到着。向こう側に巻機の山頂が見える。目標はあそこなのだが、今日の痛みはもう耐えたくないので、教授にここでの敗退を申し入れる。ホントにすみませんでした。今日は体力的にも余裕があったのでスッキリはしないんですが・・・。

 快晴・最高の景観をつまみに昼食をとった後、滑走スタート。7合目までは特に最高!傾斜が緩くなるとブレーキ雪で左右のバランスを崩しおっとっととなるが、それでも最高なのだ!山を滑るってステキ!  あっと言う間に樹林帯に突入。最初は気持ちいいツリーランも井戸の壁はめちゃめちゃ大変。壁上部はなんとか滑れたものの、樹林の多さもそうだけど枝が凄くて中盤から下はターン出来ない。雪少なすぎ!スキー外しちゃいました。

14:40
 清水集落へ帰還。  登山靴の靴擦れはごまかしごまかしなんとかなるんだけど、スキー兼用靴の硬いシェルでは大変。でも、夏のような雰囲気の中しかも快晴で気持ち良かった。
今回は日焼け止めを持っていかなかったのを後悔してます。

 それはそうと、木曜の総会の後は飲み屋→割烹・てらっぺで3:00まで飲み、金曜は体調不良のなか教授とかぐらでスキー、そして今日の巻機、と遊びまくった週末でした。

 
 
 
D柄沢山・朝日岳方面