南アルプス/光岳(てかりだけ)
平成23年8月13日〜14日
  縦走
参加者: ナカジー、てらっぺ
たらっぺ山の会 てらっぺ(筆)


易老渡駐車場


静高平水場


光小屋

 
  猛暑日が続きビールの飲み過ぎでアル中に成りそうなので光岳に修行に行ってきました。体の弱い私はアプローチが悪く、登りが辛そうな光岳は行きたいとは思いながらも躊躇がありました。話を撒いたら旧友のナカジーが食いついて来たので山行が決まりました。

 12日20時に深谷を車で出発して途中買出し、休憩を挟んで13日0時半易老渡駐車場に到着。テントを張って就寝。4時半起床、出発準備をして5時20分出発登り口は赤い鉄橋を渡り視界の無い樹林の中をひたすらに面平、小ピーク、易老岳分岐、三吉平で西方が一瞬視界が開けたかと思うとまた樹林の中、沢筋のガレバを1時間位登って静高平パッと明るく視界が開けます。 静高平に入って5分位で水場、冷たくて美味い、この段階で11時10分、小屋まで20分、山頂まで35分思いっきり余裕、思いっきりマッタリ。
 12時5分光小屋に到着、急に天気急変通り雨です。30分位待って光岳山頂へ、視界の無い山頂です。数分歩くと展望台です。光石が見えます。なんか物足りない、小屋に戻って昼寝、目が覚めて自炊、ビール飲んでとっとと寝ました。

 14日4時に起きて飯食って途中イザルヶ岳に寄って同ルート下山。ナカジーがポツリと二度と来ね〜。全コースの中で視界が開けるのが静高平から光小屋までの30分だけです。百名山でなければたぶん来ない山だと思います。
てらっぺ(筆)

=================================================
下山後コメント

 光岳から下りて来ました。
午前中なので少しビールを飲む時間が有りましたので公園で遅い食事をして夜7時の帰途につきました。諏訪湖lcから中央道で東京方面で帰りましたら渋滞で八王子JCまでアウト出下。圏央道から関越道に入っても上り車線はひどい渋滞で花園までびっしりで、我々が寺沢邸に到着したのは1時半過ぎでした。車の渋滞にはまったのは何十年かぶりでいい経験をしました。

 山の話しですが「百名山かいね、へぇっ」て感じで、何で、ですね?90%以上森林の中で歩き光小屋の回りだけ開けているだけ登山口まで遠くタクシーを使うと飯田駅から18000円で金の掛かる山でした。
 しばらくぶりの"てらっぺ"との山行きでしたが私の今までの山行きの中でこの山は申し訳御座いませんがつまらない山でした。管理人さんともまた、行きたいですね宜しくです。

ナカジー(筆)

ナカジー

朝焼けの富士山