平成25年3月23日〜25日 アルパインクライミング | |
参加者: | 石橋・藤井(遠峰山岳会) |
記録 | たらっぺ山の会 石橋(筆) |
![]() 鹿島北壁 ![]() 北壁トラバース ![]() 氷のリボン ![]() ルンゼ内 ![]() 山頂直下 |
鹿島北壁の「正面ルンゼ」に藤井君と行ってきました。 初日は天狗の鼻までなのでスローなペースで明日に疲れを残さないように登高しました。 大川沢の渡渉や天狗のクロワール群も問題なく行けました。 天狗の鼻からの北壁はいつ見ても最高です。 翌日はスタートが遅れたので天狗尾根最低コルから北壁基部をトラバースしました。 チリ雪崩が積もった雪で不安定で悪い箇所がありました。カクネ里から詰めるのが安全だと思いました。 正面ルンゼは広く出だしは左上気味に上がり直ぐに狭まり5m程の氷になります。藤井君のリードで取り付きますがチリ雪崩が中々収まらず延々と雪が降ってきていい加減酸欠になってアップアップしてきます。藤井君よく耐えてくれました!このあとは所々氷が出てきましたが難しい箇所はなくスクリューを決めるほどではなくグイグイ行けました。ここを抜けると雪面が大きく広がり主稜側を直上して行きました。最後は正面尾根のコル側にトラバースして正面尾根コル上部のリッジを上がりました。ブッシュ帯を抜けると斜度が緩みここからはアンザイレンしたままコンテで行きました。山頂直下のリッジ末端まできて、ここからはスピーディーに行くためロープを解きました。ここからはバイル・アイゼンが 気持ちよく刺さり北峰に導かれるように、引っ張られるように、そしてほぼダイレクトに北峰に上がれました。 右手には剱がそびえ、正面には南峰が光り輝いていました。 藤井君も直ぐに上がってきて熱く握手を交わしました。 予定の12時を回ってしまったので写真を撮って天狗尾根の下降に移りました。天狗尾根は雪質の変化が激しく2度の懸垂を含め慎重に慎重にクライムダウンを多様して天狗BCまで帰還できました。4時だったので無理せず明日降りることにしました。 翌日は曇で大きく雪が腐らなかったので良いペースで下山できました。大谷原まで除雪が入っていてアスファルト道を鹿島スキー場の駐車場まで戻りました。 今回は気温が上がらず北壁の雪の状態は最高だったと思います。ただ雪質の変化が激しく山行中の歩行は神経を使いました。 藤井君はいつものように何事もなかったようでしたが幾分は嬉しかったのではないでしょうか。 今回は当会の先輩方がインド・バギラティで使用した特注スノーバーをルンゼ内の雪壁で使用しましたがバッチリ効きました。市販品は使い物になりませんので。 会に入って積雪期鹿島槍は数多く入りましたが北壁を登れるまでになったのは先輩方のお陰です。色々ありがとうございました。 |
|
![]() 北峰 |
![]() ガッツポーズ |