八ヶ岳/八子ヶ峰
平成25年9月某日 トレッキング
参加者: 石橋
記録 たらっぺ山の会 石橋(筆)


南八ヶ岳西面


編笠山裾野


ヒュッテ アルビオレ


     
 夏休みと同時に茅野の蓼科別荘地での仕事が入り2カ月間、長野で生活してきました。
登山をする余裕は、全くありませんでしたが最終日に別荘地帯のトレッキングコースを歩いてきました。
 コースタイムで3時間ですが360°の展望の縦走路で初心者の方にはオススメかつ穴場です。自分の足でゆっくり歩き2時間です。
八子ヶ峰が山頂です。

 長野は山岳先進県で色々と勉強になりました。
毎朝、茅野市街からビーナスラインを走りながら見える八ヶ岳連峰は綺麗でした。埼玉県民(秩父人)からだと東面(山梨側)が一般的ですが八ヶ岳は西面(長野側)が見事です。赤岳は字のごとく赤く見えます。一番焼き付いたのは編笠山から中央本線に向かって伸びる裾野でした。深田久弥の百名山にも「広潤な裾野」と形容されています。どこまでも伸びるスロープに雪が付いたら最高です。

 仕事は毎日、山中を歩く仕事で6万平方メートルの広大さで考えるとおかしくなりそうだったのですが、学生時代のサッカー部の後輩が途中で助っ人でサポートしてくれ大助かりでした。諏訪IC近くでやっている彼の居酒屋でもお世話になりました。

 諏訪の宿の近くに「新雪荘」という登山用品店があり、ウルタルUなど登っているヒマラヤの大先輩で八ヶ岳の氷のことなど教えてくれました。

 気がつけば10月、実りの秋が来てしまいました。
次、気がついたときはアイスクライミングのシーズンもしくは寺澤さんのシーズンです。

 それと去る、8月18日、以前会に在籍していた中さんの結婚式が行われました。たらっぺ合唱団(寺澤・磯田・中島・飯田・竹中・川上・石橋)で「岳人の歌」を熱唱しましたがピアノ伴奏の中さんが、登山に例えると取り付き敗退でとても中さんらしかったです。お相手は山好きで、素敵な方でした。

いつもながらとりとめもない報告でした。
 

八子ヶ峰から蓼科山〜北八ヶ岳