平成25年12月27日 アイスクライミング | |
参加者: | 犬木・青木・石橋・篠原 |
記録 | たらっぺ山の会 篠原(筆)・石橋(写真) |
![]() ![]() . ![]() |
年末の12月27日に、西上州犬殺しの滝にアイスクライミングにいきました。 メンバーは犬木さん、青木さん、石橋さん、篠原です。私はアイスクライミング初です。 石橋さんからアイスクライミングは楽しいし、奥が深いからやったほうがいいよと昨年言われました^_^私もアイスクライミングに挑戦したいとおもっていたし、アルパインクライミングにつながることもたくさん含まれていると聞いていたので良い機会となりました! 犬殺しの滝まではアプローチに約30分くらいでしょうか^_^結構な場所まで石橋さんの車でいけたので楽チンでしたが、以外に急登で汗がビッショリに…。犬殺しの滝にいく前に聞いたことですが、滝のネーム由来に犬木さんのご親族がかかわっていることを聞いて驚きました! 相沢の手前で滝がアイスになっているところを遠目で見ましたが、近くになるとデカイし。なによりも綺麗です^_^犬殺しの滝はまだまだ未熟ですが、隣の子犬殺しの滝は結構な状態になっているとのことでした!石橋さんがトップロープを設置している間に青木さん、犬木さんと滝の出来具合とアイスバイルの入り具合を確かめていました。その姿をみて楽しみが倍増しました! 青木さん、犬木さん、石橋さんと順調に一本目をクライミングしています。いよいよ自分になりましたが、登り方がよくわからないので先輩諸兄の真似をすることに。しかし好きに登りなと声がかかり、好きにやりました!結果、アイスの崩壊が激しい力づくのクライミングになったということでした。 実は私は必死でなんにもムーブも覚えてないです。でも感触はあったんです^_^アイスクライミング楽しいと!二本目に行く前に先輩のアドバイス、クライミングをじっくり傾聴して二本目START!犬木さんのアドバイスで足の立ち位置が、大変重要と聞いて意識しました。立ち位置が平行で立位バランスがとれないとすぐに腕が疲れてしまうし体幹もクライミング中に不安定になることが身体を通してわかりました!二本目では手と足のムーブも学び、一本目よりは楽にクライミングできました!さらにパイルの力加減も一本目より上達したようで、滝の崩壊がすこし減ったようでした!三本目には犬木さんから足元を見るように意識することを聞いて、足の立ち位置を意識した結果、さらに良いクライミングができました^_^ アイスクライミングはこの時期しかできないので、出来るだけ参加して楽しみたいと思います 帰りには下仁田道の駅で下仁田ネギを買いまして家で食べたところ美味しかったですがからかったです!地場産ものは山行あとにはいいですね^_^ また今年も頑張ります^_^ |
|
![]() |
![]() |