平成25年7月15日 沢登り | |
参加者: | 石橋・篠原・青山 |
記録 | たらっぺ山の会 篠原(筆) |
青山(写真) |
![]() ![]() ![]() |
今回は、わたくし篠原の沢登りデビューということもあり、石橋さんが当初予定していた安谷川ではなく、グ レードを下げて今回の谷津川本流になりました。前日からやや興奮気味でなかなか寝付けなかっのですが、朝も寝坊せず快調な朝を迎えました。 8時すぎに谷津 川林道始点へ到着し入渓する。石橋さんから右岸、左岸の説明を聞きルートの説明を受ける。とにかく登り方や、沢登りの基礎を覚えたいので石橋さんの辿る ルートをついて行く…。滝が見えた…。すこしだけ大きいな…だいたい5メートルくらいかそれくらい。 ^_^ 沢登りのレベルが知らないので遠慮気味に登って いると、大先輩の石橋さんから…デビューなんだから気合いでガンガン登って滝壺に落ちるくれえじゃねえと!と気合いの一 言^_^ そこからはただひたすらに滝の水流があるところを選んでは、頭から顔から滝の水を浴びながらシャワークライム^_^楽しい… テンションがあがって いきました。滝に登ることで頭がいっぱいな自分をよそに、石橋さんはガンガン前に行きます!ふと気づくと後ろには青山さんが私を見守りながら歩いていまし た。^_^ 二条の滝を過ぎたあたりでまた5メートルくらいの滝にシャワークライム開始。しかし1メートルシャワークライムしたところで小さな滝壺にドボ ン…冷たい…もう一度トライするがドボン。3回目をトライするところで、後ろから見守る青山さんから無理するなよと優しい一言。トライをやめて巻きました。また滝はたくさんあるし、怪我したら大変だっ。 二俣を超えると大きい滝が見えました。どっ ちかな…先頭にいかせてもらい水流があるところを歩き続けていると20メートルくらいの滝がみえました。右はゆるやかな巻道。よし滝を目指そう…。ん?こ の滝は自分には厳しいと感じる。後ろにいる石橋さんに確認すると巻くという判断。どうやら支点もなく非常に危ないしデビューなんだから無理ということで断念。右岸の枝沢の滝?いつか登りたい…。 また歩みをすすめていくと美しい滝が。五メートル二条の滝。滝はいろんな形や流れがあるのとあまりにも水が綺麗だ し、滝も美しいので見とれながら歩きました。途中巻道に入り沢沿いを登り、沢に戻るために支点の木を見つけ懸垂下降…。すこしだけ慣れて来ましたが、まだ エイト環の扱いに不安が…。まだロープのあつかいも裁きもまだまだでありま した。課題です。 ん?だんだん水が枯れて来たなあ。ゴルジュだ。初めてゴルジュを登りました。冷んやりして気持ちがいいです。ただ気づいたことは濡れた身 体は休憩するとすぐに冷えます。標高が上がれば尚更でした。やはりネオプレンは大事だと感じました。水が完全に枯れた…しかも荒れてる…両サイドから木が 沢を塞ぎ完全に木に登り歩くしかない場所にでました。登り切ったところで水があるのか疑問でしたが、沢の水がまたまた出ました。5メートルほどの滝を登り 切ると急に水が枯れて藪歩きになりました。ここで終了。 沢シューズを履きかえ下山しました。林道始点に向かう下山はトレランと思うほどハイスピードでした。 初沢登り大満足です。楽しいです。たくさん行きたい沢がでてきまし。しか しそのまえに登攀に使用するギアの技術や知識をたくさんつけたいと思いました。 石橋さん青山さん、まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。いつかは石橋 のようにすべてトップであがりたいです^_^ 乱文すんません。 |
|
![]() |
![]() |