平成25年8月14日〜16日 縦走 | |
参加者: | ナカジ部長、てらっぺ |
たらっぺ山の会 てらっぺ(筆) |
![]() 松本市歴史の里司法博物館 ![]() 松本市歴史の里野外博物館 ![]() 歴史の里川島芳子記念室(2) |
お盆休み、連日猛暑、何処か涼しい所へ逃げたいと思っていたところへ飲み友達のナカジから涼しい所で飲もおぜ,と誘われて食いついてしまいました。私は体力と根性の無い病弱なただの酒飲みなので観光地巡りだけでも良かったのですが涼しく景色の良い所でビールが飲みたいという欲求に駆られて笠ガ岳、焼岳に行くことになりました。 8月12日夜,深谷を出発して途中仮眠、13日朝,松本着です。さっそく歴史の里の野外博物館へ行って、浮世絵博物館、松本城、松本市営博物館と廻って買出しをして新穂高温泉の無料駐車場に移動して明るい内から宴会です。 8月14日3時起床、3時 半ヘッデンを 点けて歩き始めました。とても気分が悪く途中トイレによって吐きそうになりましたが、止めよう・・・・・・とも言い出せず、歩き続けました。笠新道登山口5時出発辛い登りは4時間以上続き泣きたくなりました。振り返ると美しい穂高連峰が見えます。悲しいかな酒飲みの性(さが)穂高を見ながらビールを飲みたい一心で歩き続けました。1時を少し過ぎて笠ガ岳山荘、山頂を往復してビールで乾杯、気温18度穂高の山並みを眺めながらつまみは長野県人ソオルフード鯖缶4缶、イカの甘酢漬け、柿の種、ナカジはビールを立て続けに3本、私はウィスキーボトル3分の1ほど空けて昼寝です。6時に目が覚めてラーメンを食べてまた寝ました。外気温14度です。 8月15日2時に目が覚めてしまいました。煙草を吸って外で星を眺めているとナカジが起きてきて3時からラーメンを食べて4時下山開始外気温12度です。長い長い下りで膝が悲鳴をあげています。10時頃登山口 ,駐車場に11時頃です。 車で買出しに行って道の駅で体を拭いて着替えて焼岳登山口です。中の湯上の焼岳最短距離の登山口の駐車場にテントを張って寝ました。 8月16日4時起床5時15分出発3時間半なんとなく歩いていると山頂です。穂高、笠ガ岳が美しく見えます。下堀沢の良い斜面が続きます。雪が付けば楽しそうな斜面です。 山頂も混んできたのでさっさと下山です。11時15分駐車場です。帰路坂巻温泉で汗を流して帰りました。今回は辛い修行でしたが歴史の里の川島芳子記念室で自筆の書や手紙などを見ることが出来てとても有意義な旅でした。ナカジ部長有難うございました。
|
||
![]() 歴史の里男装の麗人川島芳子記念室 ![]() 日本浮世絵博物館 ![]() 松本市営博物館 ![]() 笠新道登山口 ![]() 山荘温度計 ![]() 焼岳登山口 ![]() 山頂 (2) ![]() 焼岳 山頂 ![]() 笠ガ岳山頂 |
![]() 松本市歴史の里野外博物館(2) ![]() 松本城 ![]() 新穂高温泉駐車場宴会 ![]() 笠ガ岳山荘 ![]() 登山口駐車場 ![]() 焼岳 ![]() 南峰北峰コル ![]() 坂巻温泉 ![]() 笠ガ岳山頂てらっぺ |