高尾山
平成25年8月27日 ハイキング
参加者: てらっぺ
たらっぺ山の会 てらっぺ(筆)


参道からケーブルカー駅
  高尾山は誰でも知っていますが観光地の側面が強く、私自身も登山を目的には考える事が出来ませんでした。でもとても気になっていました。高尾というその名は駅の名、高尾稲荷神社、立川談志の演目で有名な紺屋高尾など11代続いた吉原の高尾太夫、幕末から高尾の名の付く軍艦、巡洋艦などは5隻もあったそうです。

 4時に目が覚めて涼しいうちに鐘撞堂山にでも行こうかなと思って車に乗ったら何と無くドライブがしたくなってそこで思いついたのが高尾山でした。下道を2時間位走って有料駐車場です。そこで簡単なコース地図を貰って登りは稲荷山コース、下りは琵琶滝 コースを歩くことにしました。登山道は良く整備されていて登り1時間5分下り45分です。稲荷山コースは尾根沿いのコースで琵琶滝コースは沢沿いのコースで沢の中を歩いたり面白いコースです。
 山頂は売店が数件あり、車も走っていて街の中の公園のようです。

 暇な休日に富士山の次に有名な高尾山に登ることが出来て有意義な半日でした。

*掲載写真は順不同*

   

稲荷山コース登山口


展望台からの風景


山頂からの風景


登山道木の根の階段


山頂


沢の中を歩く琵琶滝コース