平成26年7月26日〜29日 縦走 | |
参加者: | 福地・青山 |
記録 | たらっぺ山の会 青山(筆) |
![]() 1-1 薬師峠キャンプ場 ![]() 1-2 薬師岳山荘 ![]() 1-3 薬師岳 |
26日 折立7:30 太郎平11:00 薬師岳14:10 薬師峠キャンプ場15:40 27日 薬師峠キャンプ場6:20 薬師沢小屋8:50 雲の平山荘14:00 三俣蓮華岳キャンプ場16:30 28日 三俣蓮華岳キャンプ場6:30 鷲羽岳7:50 水晶岳9:45 黒部五郎小舎キャンプ場16:00 29日 黒部五郎小舎キャンプ場4:30 五郎のカール7:00 五郎岳8:00 北ノ股岳11:30 太郎平12:30 折立15:00 過去3度行ってますが、豪雨や条件が満たされず全て敗退でした。 4度目の正直です。 今回は4日間とも天候にも恵まれ素晴らしい景色を見ることができました。 折立ゲート6時過ぎに通過しましたが、駐車場は満車で臨時の河川敷に車を止めます。 さすが人気の山域です。 折立から約1時間急な登りです。その後薬師峠のテント場まではダラダラ登りで、たくさん登山者と一緒に歩きます。 薬師岳はテント場から沢沿いの急な斜面を30分歩くと展望が開け、 薬師、水晶、鷲羽、黒部五郎の真ん中に雲の平があるこが良くわかります 2日目の朝は太郎平で雨となり薬師沢で朝食中に豪雨。 豪雨の中、雲の平までの急登を2時間歩き体はびしょ濡れになりました。 昨年は雨の中、新穂高から三俣までの歩き、双六からは暴風雨。翌日も雨、風が強く敗退です。 今年もダメか・・・・・不安がよぎります。 ところが, 雲の平に入り12時を過ぎると雨は止み、13時には快晴です。 各テント場は整備されていて、水もおいしく快適で夜は持参した焼酎一升で毎晩満たされます。 山の稜線、星がとても綺麗でした。 北ノ俣岳では2年前沢登りで行った真川シンノ谷を確認します。 時間が経つの早いものです。 2日目午前の雨以外、すべて快晴無風で快適な縦走でした。 毎日約10時間歩き二人とも完歩でき充実した4日間でした。 18kgのザックを背負っての登りは、しんどかったなー。 福地君は初めての縦走です。 4日間歩き体重が減らない彼は強者です。 自分は足がかなり棒となりました。 どの山もアプローチが長く山が大きい! 山々に守られてる雲の平は秘境であること痛感しました。 今回、天気の神様に感謝、感謝、感謝!! いつか赤木沢を歩きたいなー。 |
|
![]() 2-1 薬師沢小屋での大雨 ![]() 3-2 鷲羽岳 ![]() 3-3 水晶岳 ![]() 3-5 鷲羽からの黒部五郎岳 ![]() 4-2 黒部五郎岳 ![]() 4-4 黒部五郎からの槍、穂高連峰 |
![]() 2-2 雲の平からの水晶岳 ![]() 3-2 鷲羽岳 ![]() 3-4 水晶岳雷鳥 ![]() 4-1 黒部五郎カール ![]() 4-3 黒部五郎からの笠、乗鞍、御岳 |
|